初出らしき個人サイト「箇条書きマジックとは?」はiswebライト終了に伴い消えたっぽい?
b.hatena.ne.jp
■箇条書きマジック - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)登録日:2010/05/29(土)
■最近月姫のパクリが多いですねとは (カジョウガキマジックとは) [単語記事] - ニコニコ大百科初版作成日: 12/10/08
■うぱーのお茶会 別館 : 箇条書きマジックとは?2004年09月14日
■箇条書きマジックとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな 編集履歴2005/11/28
■箇条書きマジック-Wikipedia日本語版 は2007年に独自研究のため削除処分
箇条書きマジックは「わざと読者に誤解させてやろう」「わざとひねくれた解釈しよう」とか思わなくても、悪意がなくても、単なる客観的事実を付きあわせて共通点を探しただけで自然に発動してしまうので恐ろしい。
補足
元ネタより転じて*1別の意味でも使われる
■「箇条書きマジック」状況や動機や事情などの背景を伏せ、都合のいい事実だけを述べることで、誤った印象を相手に与える詭弁の一種:用語集か行:ダメ主人公総合スレまとめ
関連記事
■後天性無気力症候群|王子様はお姫様にキスをしたのか?「箇条書きマジックとは?」で注意すべきと考える点2006-01-21
■http://d.hatena.ne.jp/tanami/20120509/1336585461
■物語の展開には1パターンしかない_物語の作り方(下書き2) - orangestarの雑記
■創作物に対して「〇〇に似てる!」ってコメントする人は「知識がある人」じゃなくて「知識がない人」だって話 - Togetter
https://togetter.com/li/1604333
■作品への感想で「一般用語」を特定作品のパロディと読者が勘違い→作者が「??」ってなる事例が割とあるらしい - Togetter
https://togetter.com/li/1852588
■[B! Togetter] 作品への感想で「一般用語」を特定作品のパロディと読者が勘違い→作者が「??」ってなる事例が割とあるらしい
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1852588
広告
*1:意味が転じたというか、古来よりある「決して嘘をつかずなおかつ誤解を招くようにアニメ漫画ゲーム等を紹介するネタ」に名前が輸入された事例?