前提
煙突もないのにどこから入ってくるんだetc. は「サンタクローズ」で説明されているのでとりあえず見てください。
諸説
いないけど躾に利用してるよ説
「自分が信じてないくせに信じ込ませるのはどうなのか」「お前の無能さの補填に使うな」と言われがち
「秘密結社サンタクロース」説
現代日本でよく語られる説。全世界の保護者等がエージェントとして各自の判断で行動している
サンタクロースは確かにいる 米紙社説が言い切った根拠https://t.co/eabQTc4hnJ
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2020年12月24日
小さな子どもに「サンタクロースはいるの?」と聞かれたら…。
あるロングセラー本で紹介されている120年前の新聞の社説は「たしかにいる」と言い切っていました。
クリスマスに思いをはせてみませんか。 pic.twitter.com/ybSRSRINhF
【「サンタが来るよ」と子どもに言う罪悪感 五味太郎さん「甘いよね」】https://t.co/5HMoiCclkY
— 朝日新聞デザイン部 (@asahi_designbu) 2021年12月15日
「今年もサンタさんが来るよ」。子どもに話すとき、うそをついているような気が……。
そんな罪悪感に悩む子育て中の記者が、絵本作家の #五味太郎 さんを訪ねました。 pic.twitter.com/ciTvlfp938
今年もサンタに悩む親たちへ 五味太郎さん「ガキには余計なお世話」https://t.co/vyvIWjDnWj
— 朝日新聞デジタル@金のデジモ (@asahi_gdigimo) 2021年12月21日
「ガキはとっくにわかってんだけど、あえて『サンタっている?』と聞いてくる。俺なんか『そんなもん、いねーよ』って言う。でもそう言っちゃうほうが、ガキは逆に「ほんとにいないのかね?」と悩むよね」
今年もサンタに悩む親たちへ 五味太郎さん「ガキには余計なお世話」https://t.co/VkCAKApsLA
— 朝日新聞デジタル@金のデジモ (@asahi_gdigimo) 2021年12月22日
「サンタ問題って結局、大人の側の問題」
「子どもを子ども扱いしていたら、いつまで経っても大人が大人扱いされないよね」
「子どものほうがかなり冷静に、あなたのことを見てるよ」
(五味太郎さん) pic.twitter.com/MYpFO4rD2V
私見
そもそもサンタさんを信じ込ませない家庭で育ったので……宗教上の理由ではなく……なんでだろう。クリスマスはケーキを食べてプレゼントを買ってもらえるイベントでした。サンタさんの本(洋絵本の日本語版)とかはきれいでオシャレだからよく読んでた、信じてないのに。
世界中のよい子のもとにプレゼントを一晩で各戸配達してくれるサンタさんはとりあえず実在しないとして。世界中にこれだけ伝承があるなら、それは確認されていないだけの未知の生物、UMAの一種だと考えて良いのでは?一般的に言うサンタさんとは違う“本人”が居る可能性がある。
子「お母さんはなぜサンタの連絡先を知っているの?」母「赤ちゃんが生まれたらその手続きの時に市役所で教えてもらえる」子「へぇ…市役所で…」 - Togetter手紙を暖炉で燃やせば自動で届くよ(マジレス)
2018/12/25 13:52
関連記事
■わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味がわかりません - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117896667
■寝ないとオバケが出るぞ…怖がらせるしつけっていいの?:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASJ4V5JSYJ4VUEHF00K.html
■サンタはいるよ!夢じゃないよ! | NHK生活情報ブログ
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/news/261831.html
■News Up サンタさんっているの? | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013353991000.html
■サンタクロースに関連する98件のまとめ - Togetter
https://togetter.com/t/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9
最近のサンタさんはTwitterで情報収集しているのか(゚A゚;)ゴクリ
【紹介されました!】本日12/23の朝日新聞夕刊で、『サンタクロースっているんでしょうか?』『サンタの友だちバージニア』のことが紹介されています!
— 偕成社【公式】 (@kaiseisha_PR) 2020年12月23日
120年以上前のアメリカの新聞の社説📰の絵本化。8歳の子どもの質問に記者が答えたこの文章は、名社説としてアメリカで今も語り継がれています。 pic.twitter.com/t4mUxGUlHx
サンタさんを信じる力 人生にもたらす意外な効果って?
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2020年12月23日
https://t.co/9n3ZbduC9u
「サンタさんって本当にいるの?」と子どもに聞かれたとき、どう答えますか?「うさこちゃん」シリーズなどの翻訳で知られる松岡享子さんはサンタを信じる力が大切だと説きます。 pic.twitter.com/4fHbh0MYJX