※昔の、今以上に無神経で配慮のなかった時代の話が混ざっているので注意
2019年7月
2019年7月2日 「学校健診で病気見落とし」賠償求め提訴 秋田の大学生 [秋田県]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6X55H9M6XUBUB00Q.html
2020年7月
小学校の時の健康診断と大人になって医者に掛かった時の聴診時で着衣の有無の違いに驚いたという意見に、医療従事者からの解説が上がる - Togetter
https://togetter.com/li/1562949
[B! 医療] 小学校の時の健康診断と大人になって医者に掛かった時の聴診時で着衣の有無の違いに驚いたという意見に、医療従事者からの解説が上がる - Togetter
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1562949
2020年11月
学校健診で「上半身裸」になる必要あるの?「娘が嫌がっている」保護者から疑問の声|京都新聞
https://this.kiji.is/703123202497971297?c=39546741839462401
[B!医療]学校健診で「上半身裸」になる必要あるの?「娘が嫌がっている」保護者から疑問の声(京都新聞)-Yahoo
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/1cea80aad8e1640013207107ed4a652e92fd580b
(会員登録やプランの利用申し込みが必要です)健診で男女とも上の服を脱ぐ学校はどれくらい?脱衣の目的や専門家の意見は|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/416330
2020年12月
学校健診で「上半身裸」は必要?定期チェックが大切な「側弯症」を知っていますか(坂本昌彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakamotomasahiko/20201202-00210498/
[B! 医療] 学校健診で「上半身裸」は必要?定期チェックが大切な「側弯症」を知っていますか(坂本昌彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/sakamotomasahiko/20201202-00210498/
学校健診で上半身裸 文科相「対応考えたい」 統一指針づくりも検討|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/443641
「恥ずかしい思い、娘にさせたくない」学校健診で上半身裸は必要?紙面に反響「スムーズに診察できる」指摘も|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/443282
「恥ずかしい思い、娘にさせたくない」学校健診で上半身裸は必要?紙面に反響「スムーズに診察できる」指摘も(京都新聞)-Yahoo
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1fe9a529be5efcacd0aced254d9714cd8938571
上半身裸で学校健診どう感じた?大学生に聞いてみた|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/443293
2021年1月
思春期女性に多い側彎症 背骨が左右に曲がり…新検査機器で早期発見(野村昌玄) : ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210118-OYTET50006/
2021年8月
学校健診で下着脱衣を指示 市教委が説明した理由|総合|神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202108/0014607110.shtml
2022年6月
高校健康診断、なぜ脱衣? 学校「医師との間でジレンマ」 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞 https://www.kanaloco.jp/news/social/article-918106.html
[B! 教育] 高校健康診断、なぜ脱衣? 学校「医師との間でジレンマ」 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kanaloco.jp/news/social/article-918106.html
[B! 男女] 【追う!マイ・カナガワ】高校の健康診断、なぜ脱衣? 学校「医師との間でジレンマ」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/65487aaf35e384ba78296813c6ad220f3e45ba30
2022年11月
「裸にしないで」 小中学校の健康診断 盗撮事件に不安も | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20221112/k00/00m/040/092000c
[B! 医療] 「裸にしないで」 小中学校の健康診断 盗撮事件に不安も | 毎日新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20221112/k00/00m/040/092000c
[B!] 「裸にしないで」 小中学校の健康診断 盗撮事件に不安も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/3bd8c217775397a257c0c8707350ed0f36092795
2023年3月
2023/3/30 タオルで胸隠し健診へ 京都・長岡京市の小中学校で新年度から | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230330/k00/00m/040/112000c
[B!] タオルで胸隠し健診へ 京都・長岡京市の小中学校で新年度から | 毎日新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farticles%2F20230330%2Fk00%2F00m%2F040%2F112000c
2024年1月
2024/1/22 学校の健康診断、着衣OK 体操服や下着など 文科省が通知 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240122/k00/00m/040/117000c
学校の健康診断、着衣OK 体操服や下着など 文科省が通知(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2836855961dee5819cabb32e96cf4c628684db03
2024年1月22日 学校の健康診断、検査に支障なければ原則「着衣OK」文科省が通知:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS1Q66GCS1QUTIL011.html
学校の健康診断、検査に支障なければ原則「着衣OK」文科省が通知 https://t.co/YYunfccFFH
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2024年1月22日
学校の健康診断は、検査や診察で必要な場合を除けば、肌を見せない服装で受けて大丈夫――。文部科学省は22日、診断時の服装などに関する考え方を整理して全国の教育委員会に通知した。
学校の健康診断、検査に支障なければ原則「着衣OK」文科省が通知:朝日新聞デジタル https://t.co/JEcL9S0o4b 健康診断をめぐっては、子どもが上半身裸で受けることに対して保護者などから疑問の声が上がっていました。
— 朝日新聞教育班 (@asahi_school) 2024年1月22日
2024年1月22日 学校の健康診断は「原則着衣」「上半身裸」に疑問の声上がり、文科省が見解|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1189019
2024年5月
2024年5月9日 不登校児 健康診断受けられず 心身の異常見逃すリスク 横浜市では校外での受診求め署名活動 吹田市では実現 | NHK | WEB特集 | 教育
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240509/k10014442851000.html
[はてブB! 教育] 健康診断を受けられない 不登校児に健康リスク | NHK | WEB特集
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240509/k10014442851000.html
テレビでこの 不登校ゆえに健康診断受けないまま成人に~背骨が~ まで見て
((´;ω;`)あ゛あああああああ!側弯症!側弯症!!)になった
「学校健診で上半身を脱がされた」というポストがあったので、日本側彎症学会からの「学校健康診断における側弯症に関する見解」を置いておきますね pic.twitter.com/GShitnZpiK
— おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) 2024年5月23日
— おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) 2024年5月23日
側弯症ってなに?
2018年10月15日 ユージェニー英王女、「傷跡を見せるウェディングドレスが着たかった」 - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45860118
www.bbc.com
側弯症は背骨が左右に曲がったりすることから、「ストレッチや手技で矯正!」みたいなニセ医療が沸きやすい
— おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) 2023年5月28日
しかし小児期に多い疾患なので、適切な治療を選択できないと進行が止められず、後々辛い思いをします
金もむしりとられ、子供にも恨まれはつらいよ
検診で指摘されたらまず整形外科へ、頼む https://t.co/ognAGDXBKD
ストレッチなら健康被害も少ないし、好きにさせればいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、受診機会を奪って治療のタイミングを遅らせる時点で整形外科医は結構キレます
— おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) 2023年5月28日
いつも通り「整形外科に行っても様子見るだけ」みたいな反応をもらってますが、小児の側弯症は「様子を見続ける」ことが超重要な疾患です
— おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) 2023年5月28日
子供の成長が止まるまでは急激な増悪が起こる可能性があり、定期的な専門的評価により装具適応や手術の時期を逃さないように目を光らせる必要がある
側湾症のコルセットもあくまでこれ以上悪化しないように付けるものですし、ストレッチでなんとかなるなら私たちが悩みながら製作することもないでしょうね。
— 義肢装具士の冷やし中華 (@hiyashityuka_po) 2023年5月29日
とにかくまず整形外科へ!
【側弯症】
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2022年10月14日
人間の背骨(脊柱)は頚椎、胸椎、腰椎、仙骨、尾骨が繋がってできています。これは横から見ればS字カーブを描いていますが正面から見るとまっすぐです。側弯症はこのまっすぐの脊柱が横方向に曲がってしまう病気です。
日本整形外科学会「小児の脊柱側弯症」https://t.co/qGrJzJ1yIN
続
これ自体は痛くもなんともないため、病初期のうちは自覚症状はないです。しかし、側弯の程度が進行してくると腰痛や背部痛、肺活量の低下などの呼吸機能障害、まれに神経障害を伴うこともあります。
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2022年10月14日
側弯症には「ねじれ」を伴わない機能性側弯と「ねじれ」を伴う構築性側弯に大きく分けられます。
続
☑機能性側弯(ねじれを伴わない)
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2022年10月14日
姿勢性、脚長差、椎間板ヘルニアなどによる疼痛性、ヒステリーなど心理的・精神的要素などが原因。
原因を取り除くことで側弯は改善します。
☑構築性側弯(ねじれを伴う)
こちらが本当の意味での側弯症と言えます。基本的には脊柱の側弯は改善しません。
続
・特発性側弯症
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2022年10月14日
側弯症全体の約80%で原因は不明。
乳幼児期側弯症(3歳以前)学童期側弯症(4~9歳)思春期側弯症(10歳以降)にわけられる。
乳幼児期側弯症には自然治癒する傾向にあるものと強い進行を有するものがあります。
最も高率にみられる思春期側弯症は圧倒的に女子に多い。
続
・神経原性側弯症
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2022年10月14日
神経が障害され背中や横腹の筋肉が麻痺⇒脊柱を支える力が失われ曲がってきたもの
・筋原性側弯症
筋肉が萎縮する病気(筋ジストロフィーなど)が原因
・ 間葉系疾患による側弯症
マルファン症候群、エーラス・ダンロス症候群などの血管や結合組織の先天性疾患が原因
続
小児では他に、病気や外傷などでの脊髄麻痺や放射線治療後、やけどなどのケロイド、くる病などの代謝疾患などの様々な原因により側弯症が起こります。
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2022年10月15日
最初に書いたように、側弯症はよほど進行しないと自覚症状はないため、学校での検診や家庭でのチェックで発見されることが多いです。
続
後ろ向きにまっすぐ気をつけの姿勢で
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2022年10月15日
①肩の高さ
②肩甲骨の高さと突出の程度
③ウエストライン
これら左右差をチェックします。
また、両手のひらを合わせ肩の力を抜いて両腕を自然に垂らし、膝を伸ばしたままでゆっくりおじぎすると肋骨や腰に左右のいずれかが盛り上がり、高さに左右差がある
続 pic.twitter.com/XZtUX0BhKl
こうして側弯症の可能性があったら脊柱のレントゲン検査をします。
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2022年10月15日
しかし、側弯症と診断されても原因は様々であり、それが進行するかどうか十分注意し経過観察する必要もありますので、必ず専門医(整形外科、できれば小児の疾患に詳しい先生)に診察をしてもらいましょう。
続
治療には定期的な経過観察、装具療法、手術療法などがあります。
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2022年10月15日
運動療法、マッサージやカイロプラクテイスは矯正効果がなく、その有効性は科学的に確認されていません。また、日常生活指導(鞄の掛け方や姿勢)なども治療改善に根拠はありませんよー(けっこう誤解されている方が多いと思います)🦏
この手のエセ医療情報は本当に許せないですよね。
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) 2023年5月28日
やってみて「あ、効果なかったわ」だけならまだ良いとして(良くないけど)、小児の場合は適切な医療介入のタイミングを逸してしまうことを考えると本当に悪質です‼️ https://t.co/Dow66m2F1U
NF1からの側弯症で手術後です。
— こりんご (@co_ringo) 2023年5月29日
ねじれを伴う重度の側弯だったため術後でも曲がったままですが…進行を抑えられて良かったと思っています。
整体ではなく適切な治療を全ての患者さんが受けられるようになると良いなと思います。
誰も私のような苦労をして欲しくないというのが本音です。
コメント
よりによって女児~若い女性に多く早期発見しなければならない病気とか人類への嫌がらせかよ。
きゃあきゃあ騒いで嫌がる女子達に(結局脱ぐんだからさっさと脱げよモジモジするから余計恥ずかしくなるんだ まだあとに大勢いるんだぞ早くしろ)とイライラする女子小学生だったのでうまいこと言えない。体重測定にきゃあきゃあ騒いだり食事抜いたりする女子達にも(毎年身長伸びてるんだから体重も増えてるに決まってるのにバカだろあいつら)と軽蔑するクソガキでした。30年前の話です。
広告
[rakuten:wansaca:10021577:detail]