コメント
同性法律婚ができる国だったらやらないと思うんですよね。
昔2chかどっかで
「エイプリルフールに猫型ロボットと眼鏡少年のBLを書こうと思ってるんだけど」
「そのカプ、私は萌えてるから『ジョーク』『ありえないもの』扱いされるとイラッとする」
「ごめん」
みたいな会話みたわ(猫型ロボットと眼鏡少年という伏せ方はたしか原文ママ)
本文
Rika🏠レズビアンの不動産屋さん on Twitter: "乃木坂46の人らしいですが酷いですね。 エイプリルフールの「ネタ」として、注目を集めるためだけに、マジョリティ側に利用される形だけの同性愛。 あまりにも酷いクィアベイティングで、めまいがする。 https://t.co/MH31Wa4mYE"b.hatena.ne.jp過渡期に腫れ物扱いされようが、こうして怒りの声を上げなきゃいつまでも「微笑ましい嘘だからいいじゃん」とジョークとして傷つけていい少数派であり続けるんだよ。
2022/04/02 20:01
クローゼット(周囲にカミングアウトしてない)のレズビアン寄りバイセクシュアルで、BL書く人間だけど
https://anond.hatelabo.jp/20150213191203
フィクションの同性愛はファンタジーだけど、でも現実と全く無関係じゃなくて、現実と地続きなんだよ。
エイプリルフールネタ、投稿する人が何を「絶対にありえない、ありえたらオモロすぎてバズっちゃう、存在するだけでギャグになるもの(=普通に考えてナシなもの)」だと思っているかが浮き彫りになってきつい 丸腰の差別意識はギャグにこそ宿る
— はりー (@hurry1116) 2022年4月2日
「じぶんたちには悪意なんてなくて純粋に楽しみたいだけなのに弱さを盾にして被害者ぶるひとがいるせいで勝手に加害者に仕立て上げられてしまい息苦しい」みたいなひとたちに対してむかしは「いや悪意がないとかじゃなくて」て説明したくなってたけど今はすぐ「そうだねおまえらの滅びが見たい」になる
— 🌐﹆ (@bit_310) 2022年4月2日
「禁断の恋」に萌える…という人は、BL好きな方々には昔はたくさんいたし、現代でもいらっしゃると思います。しかし「ハードル高めの恋に萌える」ことと、現実の同性愛がひどく差別されているので軽々に「禁断」等の言葉を使うべきでないことは、峻別すべきですし、私も気を付けたいと思っています。
— 金田淳子|実写ドラマ化ッッ (@kaneda_junko) 2018年10月21日
ついで
「昔はガタガタ言われなかったのに最近はすぐセクハラとか言われて面倒~」論に対して「昔もダメだったんだが?」する流れ
もうセクハラはアウトな時代だと諦めてください|BuzzFeed News2018年
https://www.buzzfeed.com/jp/mihyonsong/kisha-sekuhara-out
「昔はコピーを取っていると上司にお尻を触られたりして、いい時代だったのに」と自分の受けたセクハラ行為を懐かしんでいる人はいない。仕事や居場所のために、パワーがある相手のセクハラ行為を「大人な」態度でかわしてきたことは、「納得ずく」ではありません。https://t.co/pRTvWSHx2t
— 宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です (@mihyonsong) 2018年4月28日