前提
青野慶久 サイボウズ株式会社代表取締役社長は妻氏婚したら株式の名義変更で81万円かかった
2014年10月「名前なんて絶対多様化する」──妻氏婚を選んだ社長の未来予測 | サイボウズ式
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000371.html
[B! 名前] 「名前なんて絶対多様化する」──妻氏婚を選んだ社長の未来予測 | サイボウズ式 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000371.html
お金だけでなく膨大な手間と時間がかかったものと思われる。
本文
選択的夫婦別姓に関連する91件のまとめ - Togetter https://togetter.com/t/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E7%9A%84%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93
夫婦別姓に関連する197件のまとめ - Togetter
https://togetter.com/t/%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93
報道ステーションで夫婦同姓別姓の話してたけど、苗字を変えたく無いから別姓派の彼女と夫婦は同姓であるべきだと考える彼氏の解決策は彼氏が彼女の姓に変えればいいだけでは?と思って見てた。彼女が姓を変える一択しか話し合いに上がって無かったのが違和感ありまくり…。
— みなと (@minato504) 2023年3月8日
別姓でも幸せ家族です。|鈴木辰徳(すず辰/主夫な八百屋)|note
研究者として発表してきた論文が、姓が変わると名前での検索が難しくなり、キャリアの蓄積が途絶えること、
https://note.com/suzutatsu831/n/n9f53384acf8c
それは大変だ
2020-10-04 結婚して妻の姓になり7年がたった
https://anond.hatelabo.jp/20201004004630
[B! 増田] 結婚して妻の姓になり7年がたった
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20201004004630
サイボウズ社長「板橋区長選の坂本たけし候補(現職)は選択的夫婦別姓に反対とのこと。板橋区のみなさん、落としてください!」 - Togetter https://togetter.com/li/2127058
[B!] サイボウズ社長「板橋区長選の坂本たけし候補(現職)は選択的夫婦別姓に反対とのこと。板橋区のみなさん、落としてください!」 https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F2127058
板橋区長選の坂本たけし候補(現職)は選択的夫婦別姓に反対とのこと。板橋区のみなさん、落としてください!#ヤシノミ作戦 #選択的夫婦別姓 #同性婚
— 青野慶久/aono@サイボウズ (@aono) 2023年4月16日
統一地方選2023(4/23投開票) https://t.co/ESL31JSs00
はあちゅうしみけん夫婦が事実婚だったのも「ビジネスで不便なので二人とも名字変えたくない」が主目的でしたよね。まあ私ははあちゅうもしみけんも嫌いですけど。
コメント
これはたぶん一般論だと思うんだけど、「こういう方針のこの候補者を落選させよう!」は「こういう方針のこの候補者を当選させよう!」よりだいぶ印象が悪い……。言ってる内容に賛成できるかできないか以前の問題……。
以前から思ってたことであり棘とは関係ない
膨大な手間と時間を妻に押し付けておいて「妻が名字を変えるのが当たり前」「妻が旧姓利用すればきっと困らないと思う(根拠はない)(あふれる他人事感)」「日本の伝統が~」「家族の絆が~」とか言うのはキモいです。
- 一般庶民に名字があるのは日本史上だいぶ最近の風習
- 「名字が違う自分の実家」「名字が違う配偶者の実家」はいろんなパターンで発生するけど他人なの?絆が大事なのに?