さっき「あのねお父さん、きょう学校で読んだんだけどね!水にありがとうって何回も言うとね!きれいな雪の結晶ができるんだって!」と娘が目を輝かせて話すので、来たな例のデマ…と思いつつ「いや…そういうことはホントは無いんだよ…」と否定したら、泣かれた。
— 朱奈 (@chounamoul) 2018年3月15日
ふざけんなよ水からの伝言。
「デマだと伝えることにメリットがあるのでしょうか?」とか説き始めるポスト真実マンが現れて溜息
— 朱奈 (@chounamoul) 2018年3月15日
デマを信じて自然に対する誤った理解を植え付けられることそれ自体がデメリットです。
— 朱奈 (@chounamoul) 2018年3月15日
やられた。息子が泣きそうになりながら「おかあさんはいつ死ぬの?」「朝になったら、うわ!おかあさんが死んでる!ってなったらどうする?」と言い出して、まさかと思ったら保育園でママがおばけになっちゃったの読み聞かせがあったらしい。アレを幼児に読み聞かせる保育士が現実に存在するのか…
— あんこ 4y&1y (@ancochan43) 2022年1月10日
少し前から人間の生死に興味を持ってて度々この手の質問はされていたけど、今回みたいに恐る恐る声を震わせて聞かれたのは初めて。その絵本どう思った?と聞いたら「悲しくて怖かった」と。そりゃそうだろう。「その絵本はとんでもない嘘つきが描いた悪い絵本だから信じなくていいよ」と息子に伝えた。
— あんこ 4y&1y (@ancochan43) 2022年1月10日
ちょっと看過できないので、園に今日の息子の様子をお伝えして今後の対策について考えてもらうつもりでいるんだけど、担任に直接言うべきか園長先生に言うべきか…園長先生かな。担任の先生方、突っ走りがちな息子の様子をよく見てくれてて頼りにしてたけど、一気に信頼が下落してしまったよ…
— あんこ 4y&1y (@ancochan43) 2022年1月10日
最後に…絵本作家のぶみ氏による「ママがおばけになっちゃった」シリーズ3作品の対象年齢表示引上げ(3歳以上→12歳以上)を求める署名運動があります。これらの本は内容云々以前に、絵本の棚にあることが最大の問題であると思います。私も2年ほど前に署名させて頂きました。https://t.co/20DeWRSTWy
— あんこ 4y&1y (@ancochan43) 2022年1月11日
kensetu.hateblo.jp
絶版回収しろとか言ってないですよ!