投票しなかったことないです(ドヤ)
www.huffingtonpost.jp
一般論として組織票で手堅く票数抑えている政党にとって無党派層が投票所に来て把握してない票が増えるのは不確定要素的認識だろうから、ここいらへんは推して知るべし的な勘所だよな。 / “やっぱリベラルの「投票しろ」って「おれが支持する政党を投票しろ」” https://t.co/5XKHYSirUh
— sf324929 (@sf324929) 2021年10月28日
若者の皆さん、ぜひ選挙に行きましょう!
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) 2021年10月30日
『自分一人、行っても行かなくても選挙の結果は変わらないし』
と思うかもしれませんが、まずはなにより若年層の投票率を上げることです。
そこに票田があると知らしめれば、政治家は若者の為の政策を本気で考えます。
ご自身のためぜひ投票を!
リベラルではないけど、若者(選挙的には18から40代)の存在感を示すために、誰でもいいから投票しろとは思うな。まあそれが自分の意と同じとこなら嬉しいが、反しても投票をしろと思う。 / “やっぱリベラルの「投票しろ」って「おれが支持する政党を投票しろ」” https://t.co/TSiLXIS7lA #増田 #選挙
— nakakzs (@nakakzs) 2021年10月27日
今から言っておくけど、若い人達、絶対に選挙行った方がいいよ。「誰を選んでも変わらない」かもしれないけど「若い人の投票率が上がるだけで絶対に変わる」。票田になると認識されたら政治に即反映される。これは夢想ではなく山田太郎議員50万票でオタクに対する風向きが逆になった実体験からだよ。
— 雷電定之丞 (@sylvania_raiden) 2021年10月18日
あなたが選挙行くと結構変わるよというマンガ pic.twitter.com/wxMs1Bw8pS
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) 2020年7月4日
選挙来ます。前回20代の投票率は33.85%、60代の半分以下です。
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) 2021年10月14日
つまり逆に考えれば、行ったら行っただけあなたの世代の力になります。ぜひ投票しましょう。
なんかそういうイベントもあるようです→https://t.co/iFif8yKklO
#政を祭に pic.twitter.com/uPXrenpfXw
- 価格: 2750 円
- 楽天で詳細を見る