Outward Matrix
[B! 心理] スキンシップを完全に排した場合、どのような人間が育つのか。心理学者ルネ・スピッツの恐怖の実験。 | Outward Matrix
に関連して。
・この話何回目だよ
・国際スキンシップ協会は公式サイト*1によると、マクロビオティック*2関係者によるベビーマッサージ*3業者だそうですけど~。
・そもそもスキンシップのみの実験ではない、話しかけも禁じてたら言葉の発達に影響ある
・故意に虐待された児童への悪影響は当然あるだろうけど、安易な母原病論っぽいし、国際スキンシップ協会を根拠(根拠じゃねぇ)に科学っぽく育児やコミュニケーションを語るのは非科学的かなって。
もっとまともな出典ないのか
■発達早期の母親剥奪(mother deprivation)とナルシシズム(自己愛)の歪曲の問題 カウンセリングルーム:Es Discovery/ウェブリブログ 2007/02/12
http://charm.at.webry.info/200702/article_7.html
もうちょっと詳しそうな話あった。日本語で読める文献とかないかな
■ルネ・スピッツの乳児観察映像集成 9巻セット 570,000円 / RENE SPITZ, M.D., PSYCHOLOGY - 株式会社日本外語協会 “個人のお客様には販売できません。このため、ご利用者(ご購入者)、ならびにご利用場所について、ご注文時に確認させて頂きます。”
http://www.gaigo.co.jp/dvd/GLE-051_RENE_SPITZ.html
買えない。
■愛情の大切さを訴え、愛着障害の悲惨さを物語る7つの実験とエピソード | いつも空が見えるから
http://susumu-akashi.com/2015/08/attachment/
似たような実験数件と書籍数点が紹介してありますが、岡田尊司の著書はちょっと……*4。
■「不潔で不気味で老人のような子供たち」…虐待された「ルーマニアの孤児」の40年後を訪ねて | クーリエ・ジャポン
戦争孤児たちや病院に長期間隔離された子供たちの存在は、20世紀半ばに活動した児童発達学の大家ルネ・スピッツとジョン・ボウルビィにとって重大な懸念だった
https://courrier.jp/news/archives/207445/
この手の実験何種類あるんだ&いろいろ混ざってないか
これらの実験の、時代と場所と人と実験内容がバラバラなバージョンも以前から見掛ける。
■フレデリック大王の実験とネグレクト|公益財団法人 母子健康協会
http://www.glico.co.jp/boshi/futaba/no71/con05_05.htm
http://b.hatena.ne.jp/entry/300474046/comment/propro_pro
スキンシップを完全に排した場合、どのような人間が育つのか。心理学者ルネ・スピッツの恐怖の実験。 | Outward Matrix元ページ、フレデリック大王の実験とごっちゃになっていないか? スピッツやボウルビィの母性的剥奪の話は人手不足過ぎてまったく手の回らない孤児院での話やで。
2016/09/07 08:44
管理上「ニセ科学」カテゴリに振り分けてありますがこれらの実験が全部インチキであるという意味ではありません。
*1:http://skinship.org/modules/guide/index.php?id=1
*2:過度な食事制限による健康被害を起こしてきた、今では有害とされている健康法
*3:乳幼児へのスキンシップの重要性がウリの民間療法。まともそうな団体から、オカルトや脅迫を使う悪徳業者まで居る